ドストエフスキー(Fyodor Dostoyevsky)の格言・名言
2015/08/01
ロシアを代表する小説家。代表作は『罪と罰』『白痴』『カラマーゾフの兄弟』など。
当時広まっていた理性万能主義(社会主義)思想に影響を受けた知識階級(インテリ)の暴力的な革命を否定し、キリスト教、ことに正教に基づく魂の救済を訴えていたとされる。実存主義の先駆者と評されることもある。
生: 1821年11月11日
没: 1881年2月9日(享年59歳)
格言・名言
人間の後半生は、通常、前半生で蓄積された習慣のみで成り立つ。
It seems, in fact, as though the second half of a man’s life is made up of nothing, but the habits he has accumulated during the first half.
スポンサーリンク
金が何よりも卑しく、しかも厭わしいのは、それが人間に才能まで与えるからである。
What is most vile and despicable about money is that it even confers talent.
人間が不幸なのは、自分が幸福であることを知らないからだ。ただそれだけの理由なのだ。
Man is unhappy because he doesn’t know he’s happy. It’s only that.
ある社会の文明の発達の度合いは、刑務所に入ってみることでわかる。
The degree of civilization in a society can be judged by entering its prisons.
希望を持たずに生きることは、死ぬことに等しい。
To live without Hope is to Cease to live.
幸福は幸福の中にあるのではなく、それを手に入れる過程の中だけにある。
Happiness does not lie in happiness, but in the achievement of it.
一杯の茶を飲めれば、世界なんか破滅したって、それでいいのさ。
I say let the world go to hell, but I should always have my tea.
愛のないところには、良識もまた育たない。
Where there is no love, there is no sense either.
人間には、愛がありさえすれば、幸福なんかなくったって生きていけるものである。
With love one can live even without happiness.
真の紳士は、持てる物をすべて失ったとしても感情を表してはならない。お金はまったく紳士の関心の外にあることであり、気にかける価値もない。
A real gentleman, even if he loses everything he owns, must show no emotion. Money must be so far beneath a gentleman that it is hardly worth troubling about.
Sponsored Link
Sponsored Link
関連記事
-
-
瀬戸内寂聴の格言・名言
天台宗の尼僧。比叡山延暦寺禅光坊住職。女性小説家。 生: 1922年5月15日 …
-
-
ヘレン・ローランド(Helen Rowland)の格言・名言
ニューヨークの新聞社でジャーナリストとして活躍。ウィットに富んだコラムを得意とし …
-
-
フランツ・カフカ(Franz Kafka)の格言・名言
現在のチェコ出身のドイツ語作家。プラハのユダヤ人の家庭に生まれ、法律を学んだのち …
-
-
バーナード・ショー(George Bernard Shaw)の格言・名言
アイルランド(ダブリン)の劇作家。69歳のときにノーベル文学賞を受賞。初めは固辞 …
-
-
ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)の格言・名言
英国ルネサンス演劇を代表する劇作家、詩人。最も優れた英文学の作家の一人。 「ハム …
-
-
ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)の格言・名言
アメリカの小説家。1954年に『老人と海』が大きく評価されノーベル文学賞を受賞。 …
-
-
エラ・ウィーラー・ウィルコックス(Ella Wheeler Wilcox)の格言・名言
アメリカの作家、詩人。代表作は『Poems of Passion(情熱の詩)』『 …
-
-
トルストイ(Leo Tolstoy)の格言・名言
ドストエフスキー、ツルゲーネフと並び、ロシアを代表する小説家。 民衆を圧迫する政 …
-
-
アンリ・ド・レニエ(Henri de Régnier)の格言・名言
フランスの詩人で小説家。高踏派と象徴主義派の混交から新古典主義へなった。代表作は …
-
-
吉川英治の格言・名言
小説家。代表作品は1935年に連載を開始した『宮本武蔵』や、『鳴門秘帖』『新・平 …