有名人の名言・格言集

あなたの人生を豊かにする名言集

アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)の格言・名言

      2015/08/01

1 2 3

Anton Chekhov

ロシアを代表する劇作家であり、短編小説家。駆け出しの頃は主にユーモア短編を書いていた。小説家としての代表作は「幸福」「芦笛」「ともしび」など。
戯曲の代表作は『かもめ』、『三人姉妹』、『ワーニャ伯父さん』、『桜の園』。

生: 1860年1月29日
没: 1904年7月15日(享年44歳)

格言・名言

孤独な生活をしている人たちは、心の中に何か鬱積したものがあって、機会があればそれを喜んで人に話したがるものである。

People who live alone always have something on their minds that they would willingly share.

スポンサーリンク

愛、友情、尊敬、どれをとっても、共通の憎しみほど人間を団結させるものはない

Love, friendship, respect, do not unite people as much as a common hatred for something.

千年後にも人間は「ああ、人生はなんというつまらないものだろう!」と嘆きつづけるにちがいない。そしてまた同時に、今とまったく同じように死を恐れ、死ぬことをいやがるにちがいない。

And a thousand years from now man will still be sighing, “Oh! Life is so hard!” and will still, like now, be afraid of death and not want to die.

知識は実践するまで価値がない。

Knowledge is of no value unless you put it into practice.

女が男の友達になる順序は決まっている。まず最初が親友、次が恋人、最後にやっとただの友だちになるということだ。

A woman can become a man’s friend only in the following stages – first an acquantaince, next a mistress, and only then a friend.

結婚するのは、二人とも他に身の振り方がないからである。

A man and a woman marry because both of them don’t know what to do with themselves.

人間は好んで自分の病気を話題にする。彼の生活の中で一番面白くないことなのに。

People love talking of their diseases, although they are the most uninteresting things in their lives.

マナーというものは、ソースをテーブルクロスにこぼさないことではなく、誰か別の人がこぼしたとしても気にもとめない、というところにある。

A good upbringing means not that you won’t spill sauce on the tablecloth, but that you won’t notice it when someone else does.

嘘をついても人は信じる。ただし権威をもって語ること。

Although you may tell lies, people will believe you, if only you speak with authority.

善人は犬の前でも恥ずかしさを感じることがある。

A nice man would feel ashamed even before a dog.

1 2 3

 - 文学家

スポンサーリンク

Sponsored Link

スポンサーリンク

Sponsored Link

  関連記事

トルストイ(Leo Tolstoy)の格言・名言

ドストエフスキー、ツルゲーネフと並び、ロシアを代表する小説家。 民衆を圧迫する政 …

三島由紀夫の格言・名言

戦後の日本文学界を代表する作家。晩年は政治的な傾向を強め、憲法改正のため自衛隊の …

フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー(François de La Rochefoucauld)の格言・名言

ラ・ロシュフコー公爵フランソワ6世はフランスの貴族、モラリスト文学者。多くの戦い …

オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)の名言・格言

アイルランド・ダブリン出身の詩人、作家、劇作家。 美が最高だとたたえる耽美主義の …

アンリ・ド・レニエ(Henri de Régnier)の格言・名言

フランスの詩人で小説家。高踏派と象徴主義派の混交から新古典主義へなった。代表作は …

ドストエフスキー(Fyodor Dostoyevsky)の格言・名言

ロシアを代表する小説家。代表作は『罪と罰』『白痴』『カラマーゾフの兄弟』など。 …

スタンダール(Stendhal)の格言・名言

グルノーブル出身のフランスの小説家。本名はマリ=アンリ・ベール(Marie He …

武者小路実篤の格言・名言

小説家・詩人・劇作家・画家。代表作は『お目出たき人』、『幸福者』、『友情』、『愛 …

芥川龍之介の格言・名言

小説家。作品の多くは短編。主な作品は「羅生門」「鼻」「芋粥」「藪の中」など、『今 …

フランツ・カフカ(Franz Kafka)の格言・名言

現在のチェコ出身のドイツ語作家。プラハのユダヤ人の家庭に生まれ、法律を学んだのち …