相田みつをの格言・名言
2015/07/31
詩人、書家。旧制中学の頃から、禅に出会い、その後独特の世界観を書として表現する。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られ、書の詩人、いのちの詩人と称される。
生: 1924年5月20日
没: 1991年12月17日(享年67歳)
格言・名言
七転八倒 つまづいたり ころんだりするほうが 自然なんだな 人間だもの
負ける人のおかげで 勝てるんだよな
スポンサーリンク
わたしは、人間のほんとうの幸せとは「充実感のある生き方」だと思っています。
柔道の基本は受身 受身とはころぶ練習 負ける練習 人の前で恥をさらす練習
弱きもの人間 欲ふかきものにんげん 偽り多きものにんげん そして人間のわたし
待ってもむだな ことがある 待ってもだめな こともある 待ってむなしき ことばかり それでもわたしは じっと待つ
しあわせはいつも じぶんのこころがきめる
雨の日には雨の中を 風の日には風の中を
澄んだ眼の底にある 深い憂いのわかる人間になろう 重い悲しみの見える眼を持とう
セトモノとセトモノとぶつかりっこすると すぐこわれちゃう どっちかがやわらかければだいじょうぶ やわらかいこころを持ちましょう
私の、このヘタな文字、つたない文章も、見てくれる人のおかげで書かせていただけるんです。「おかげさんで」でないものは、この世に一つもありません。みんな「おかげさんで」で成り立っているんです。
背のびする自分 卑下する自分 どっちもいやだけど どっちも自分
他人のものさし 自分のものさし それぞれ寸法がちがうんだな
その根っこは見えない その見えないところに大事な点がある
ぐちをこぼしたっていいがな 弱音を吐いたっていいがな 人間だもの たまには涙をみせたっていいがな 生きているんだもの
その人の前に出ると 絶対にうそが言えない そういう人を持つといい
身からでたサビだなあ 身に覚えがあるよ
無理をしないで なまけない私は 弱い人間だから
Sponsored Link
Sponsored Link
関連記事
-
-
フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー(François de La Rochefoucauld)の格言・名言
ラ・ロシュフコー公爵フランソワ6世はフランスの貴族、モラリスト文学者。多くの戦い …
-
-
夏目漱石の格言・名言
小説家、評論家、英文学者。大学時代に正岡子規と出会い俳句を学ぶ。主な作品は「吾輩 …
-
-
岡本敏子の格言・名言
画家・岡本太郎のパートナー。岡本太郎が結婚を望まなかったために養女として迎え入れ …
-
-
ヘレン・ローランド(Helen Rowland)の格言・名言
ニューヨークの新聞社でジャーナリストとして活躍。ウィットに富んだコラムを得意とし …
-
-
バーナード・ショー(George Bernard Shaw)の格言・名言
アイルランド(ダブリン)の劇作家。69歳のときにノーベル文学賞を受賞。初めは固辞 …
-
-
サマセット・モーム(William Somerset Maugham)
イギリスの小説家、劇作家。 医師になり第一次大戦では軍医、諜報部員として従軍した …
-
-
オノレ・ド・バルザック(Honoré de Balzac)の格言・名言
19世紀フランスを代表する小説家。代表作は『ウージェニー・グランデ』『ゴリオ爺さ …
-
-
村上春樹の格言・名言
小説家、翻訳家。2006年にフランツ・カフカ賞を受賞。 生: 1949年1月12 …
-
-
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine de Saint-Exupéry)の格言・名言
フランスの作家、パイロット。代表作は『星の王子さま』『夜間飛行』『人間の土地』。 …
-
-
瀬戸内寂聴の格言・名言
天台宗の尼僧。比叡山延暦寺禅光坊住職。女性小説家。 生: 1922年5月15日 …