有名人の名言・格言集

あなたの人生を豊かにする名言集

ジャン・ド・ラ・ブリュイエール(Jean de La Bruyère)の格言・名言

   

Jean de La Bruyère

フランスのモラリスト、作家。代表作はフランスの風俗を描いた『カラクテール』。

生: 1645年8月16日
没: 1696年5月11日(享年50歳)

ジャン・ド・ラ・ブリュイエール(Jean de La Bruyère)の格言・名言

歳月の流れというものによって、友情の絆は強まるものの、愛の絆は、弱まるものである。

Time, which strengthens friendship weakens love.

私達には、恋の始まる時と、終わる時というのは、二人だけになった時に感ずる、あの何とも言えない、一種異様の気恥ずかしさというか、とまどいによって分かるのである。

We perceive when love begins and when it declines by our embarrassment when alone together.

人が心から恋をするのはただ一度だけである。それが初恋だ。それから後の数々の恋は、初恋ほど無意識のものでない。

We never love heartily but once, and that is the first time we love. Succeeding inchnations are less involuntary.

醜い女なんていない。ただ、美しく見せるすべを知らない女がいるだけだ。

むら気な女とは、もはや愛していない女である。浮気な女とは、すでにほかの男を愛している女である。移り気な女とは、果たして自分が愛しているのか、また誰を愛しているのかが自分でもわからない女である。無関心な女とは、誰をも愛さない女である。

そぶりのほうは、すでにとっくに愛していないと物語っているのに、永い習慣から会い続ける。

恋愛は恋愛によって始まる。従っていかに強い友情からも弱い恋にしか移行できない。

恋愛においては、いかに難しいことがあっても、友愛におけるよりも、人の欠点を許す。

一人の男だけ見つめている女と、一人の男からいつも目をそらす女は、結局似たようなものである。

愛すまいとするが意のままにならなかったように、永遠に愛そうとしても意のままにはならない。

男は見せかけの愛で女を欺くことができる。ただし、他の女を心から愛していない限りは。

誘惑に恐れる者には、すべてが誘惑となる。

 - 文学家

スポンサーリンク

Sponsored Link

スポンサーリンク

Sponsored Link

  関連記事

スタンダール(Stendhal)の格言・名言

グルノーブル出身のフランスの小説家。本名はマリ=アンリ・ベール(Marie He …

村上春樹の格言・名言

小説家、翻訳家。2006年にフランツ・カフカ賞を受賞。 生: 1949年1月12 …

芥川龍之介の格言・名言

小説家。作品の多くは短編。主な作品は「羅生門」「鼻」「芋粥」「藪の中」など、『今 …

ヘレン・ローランド(Helen Rowland)の格言・名言

ニューヨークの新聞社でジャーナリストとして活躍。ウィットに富んだコラムを得意とし …

ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)の格言・名言

アメリカの小説家。1954年に『老人と海』が大きく評価されノーベル文学賞を受賞。 …

アンリ・ド・レニエ(Henri de Régnier)の格言・名言

フランスの詩人で小説家。高踏派と象徴主義派の混交から新古典主義へなった。代表作は …

吉川英治の格言・名言

小説家。代表作品は1935年に連載を開始した『宮本武蔵』や、『鳴門秘帖』『新・平 …

亀井勝一郎の格言・名言

昭和期の文芸評論家。聖徳太子や親鸞の教義を信仰し、その人間原理に根ざした宗教論、 …

ジョージ・エリオット(George Eliot)の格言・名言

女性作家、19世紀ヴィクトリア朝を代表するを代表する作家。本名はメアリー・アン。 …

トーベ・ヤンソン(Tove Jansson)の格言・名言

フィンランド(ヘルシンキ)の画家、小説家、ファンタジー作家、児童文学作家。代表作 …