オノレ・ド・バルザック(Honoré de Balzac)の格言・名言
19世紀フランスを代表する小説家。代表作は『ウージェニー・グランデ』『ゴリオ爺さん』『谷間の百合』など。
オノレ・ド・バルザックの「ド」は、貴族を気取った自称。
生: 1799年5月20日
没: 1850年8月18日(享年51歳)
オノレ・ド・バルザック(Honoré de Balzac)の格言・名言
もし夫が、愛されることに幸福を見出そうとするならば、本気で愛さないといけない。本当の情熱なら、向かうところ敵なしだと知るがいい。
あらゆる知恵の中で、結婚についての知識が一番遅れている。
女はその手袋を変えるように、容易に心を変える可愛らしい動物である。
スポンサーリンク
嫉妬とは妻が疑わしくなることではなく、自分自身が疑わしくなることである。
男は女の恋人であるとき、その女の友人であることはあり得ない。
情熱の持続時間は、その女性が最初に示した抵抗の大きさに比例する。
愛とは一種の花です。種子が風に吹かれ、落ちたところで開花するのです。
真の情熱というものは美しい花のようなもので、咲き出た土地が痩せ地であればあるほど、ひときわ見る目にも快いものである。
愛することから始めて反感にいたるときには、愛に戻ることはけっしてない。
女はよき夫を作る天才でなければならない。
男の初恋を満足させられるのは、女の最後の恋だけである。
本当に愛している者には、何もかもすべてが愛となる。
結婚は一切のものを呑み込む魔物といつも闘わなければならない。その魔物とは、つまり習慣のことだ。
Sponsored Link
Sponsored Link
関連記事
-
-
スタンダール(Stendhal)の格言・名言
グルノーブル出身のフランスの小説家。本名はマリ=アンリ・ベール(Marie He …
-
-
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(Henry David Thoreau)の格言・名言
作家、思想家、詩人、博物学者。多くの著作に現在の生態学に通じる考え方が表明されて …
-
-
亀井勝一郎の格言・名言
昭和期の文芸評論家。聖徳太子や親鸞の教義を信仰し、その人間原理に根ざした宗教論、 …
-
-
ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)の格言・名言
アメリカの小説家。1954年に『老人と海』が大きく評価されノーベル文学賞を受賞。 …
-
-
宇野千代の格言・名言
小説家、随筆家、着物デザイナー。晩年に到るまで旺盛な活動を続けた女性実業家。 著 …
-
-
バーナード・ショー(George Bernard Shaw)の格言・名言
アイルランド(ダブリン)の劇作家。69歳のときにノーベル文学賞を受賞。初めは固辞 …
-
-
オスカー・ワイルド(Oscar Wilde)の名言・格言
アイルランド・ダブリン出身の詩人、作家、劇作家。 美が最高だとたたえる耽美主義の …
-
-
エラ・ウィーラー・ウィルコックス(Ella Wheeler Wilcox)の格言・名言
アメリカの作家、詩人。代表作は『Poems of Passion(情熱の詩)』『 …
-
-
相田みつをの格言・名言
詩人、書家。旧制中学の頃から、禅に出会い、その後独特の世界観を書として表現する。 …
-
-
武者小路実篤の格言・名言
小説家・詩人・劇作家・画家。代表作は『お目出たき人』、『幸福者』、『友情』、『愛 …