有名人の名言・格言集

あなたの人生を豊かにする名言集

瀬戸内寂聴の格言・名言

      2015/07/31

1 2 3 4

jakucho-setouchi天台宗の尼僧。比叡山延暦寺禅光坊住職。女性小説家。

生: 1922年5月15日

格言・名言

健康の秘訣は、言いたいことがあったら口に出して言うことです。そうすると心のわだかまりがなくなります。

生きるということは、死ぬ日まで自分の可能性をあきらめず、与えられた才能や日々の仕事に努力しつづけることです。

スポンサーリンク

無為にだらしない生き方をするより真剣に生きるほうが、たとえ短命でも値打ちがあります。

たくさん経験をしてたくさん苦しんだほうが、死ぬときに、ああよく生きたと思えるでしょう。逃げていたんじゃあ、貧相な人生しか送れませんわね。

人間として生まれると、他の動物にはない誇りが心に生じるのだと思います。学校の成績より、他者の苦しみを思いやれる想像力のある人間こそ素晴らしいのです。

愛する者の死と真向きになったとき、人は初めてその人への愛の深さに気づきます。「私の命と取り替えてください」と祈る時の、その純粋な愛の高まりこそ、この世で最も尊いものでしょう。

あなたは苦しんだ分だけ、愛の深い人に育っているのですよ。

心のこだわりをなくそうとするなら、まず人に施すことから始めてください。施すのが惜しい時はなぜ惜しいかを徹底的に考えてみることです。

心の風通しを良くしておきましょう。誰にも悩みを聞いてもらえずうつむいていると病気になります。信頼できる人に相談して、心をすっとさせましょう。

人に憎しみを持たないようにすると、必ず綺麗になりますよ。やさしい心と奉仕の精神が美しさと若さを保つ何よりの化粧品なのです。

人は所詮一人で生まれ、一人で死んでいく孤独な存在です。だからこそ、自分がまず自分をいたわり、愛し、かわいがってやらなければ、自分自身が反抗します。

美しいもの、けなげなもの、可愛いもの、または真に強い勇ましいものに感動して、思わず感情がこみあげて、涙があふれるというのは若さの証しです。ものに感動しないのが年をとったということでしょう。

木々の緑や紅葉や美しい花が地球から消え去ったら、人間の暮らしは殺風景になり、感動することがなくなってしまうでしょう。

病気は神さまの与えてくださった休暇だと思って、ありがたく休養するのが一番いい。

人生にはいろいろなことがあります。しかし、悲しいことは忘れ、辛いことはじっと耐え忍んでいきましょう。それがこの四苦八苦の世を生きる唯一の方法ではないかと思います。

1 2 3 4

 - 文学家

スポンサーリンク

Sponsored Link

スポンサーリンク

Sponsored Link

  関連記事

オノレ・ド・バルザック(Honoré de Balzac)の格言・名言

19世紀フランスを代表する小説家。代表作は『ウージェニー・グランデ』『ゴリオ爺さ …

サマセット・モーム(William Somerset Maugham)

イギリスの小説家、劇作家。 医師になり第一次大戦では軍医、諜報部員として従軍した …

マーク・トウェイン(Mark Twain)の格言・名言

アメリカ・ミズーリ州出身の小説家。「トム・ソーヤーの冒険」の著者。 ヘミングウェ …

三島由紀夫の格言・名言

戦後の日本文学界を代表する作家。晩年は政治的な傾向を強め、憲法改正のため自衛隊の …

武者小路実篤の格言・名言

小説家・詩人・劇作家・画家。代表作は『お目出たき人』、『幸福者』、『友情』、『愛 …

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)の格言・名言

ドイツを代表する詩人、劇作家、小説家。代表作は『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘ …

宇野千代の格言・名言

小説家、随筆家、着物デザイナー。晩年に到るまで旺盛な活動を続けた女性実業家。 著 …

相田みつをの格言・名言

詩人、書家。旧制中学の頃から、禅に出会い、その後独特の世界観を書として表現する。 …

エラ・ウィーラー・ウィルコックス(Ella Wheeler Wilcox)の格言・名言

アメリカの作家、詩人。代表作は『Poems of Passion(情熱の詩)』『 …

亀井勝一郎の格言・名言

昭和期の文芸評論家。聖徳太子や親鸞の教義を信仰し、その人間原理に根ざした宗教論、 …