有名人の名言・格言集

あなたの人生を豊かにする名言集

アンリ・ド・レニエ(Henri de Régnier)の格言・名言

   

henri-de-regnier

フランスの詩人で小説家。高踏派と象徴主義派の混交から新古典主義へなった。代表作は「明くる日」「夢の中でのように」「水の都」「時の鏡」など。

生: 1864年12月28日
没: 1936年5月23日(享年71歳)

アンリ・ド・レニエ(Henri de Régnier)の格言・名言

恋愛は永遠である。それが続いている限りは。

Love is eternal while it lasts.

女性は、情熱を男とともに分かつことよりも、情熱を男にかき立てられることのほうを選ぶ。彼女たちは、好んで愛情の中に離れ家をつくる。

恋には経験というものはない。なぜなら、そのときにはもう恋していないのだから。

愛情と欲情が溶け合ったときには、恋愛はほとんど友情に近い穏やかさをおびる。

友情は永続的なものの感情を与え、恋愛は永遠的なものの感情を与える。しかし、両者とも後に残るのものはエゴイズムだけである。

女から見て男の最大の難点は彼らが男であることだ。男から見て女の唯一の値打ちは、彼女たちが女であるということだ。

女は男より簡単に泣く。しかも自分を泣かせたことについて男より長く覚えている。

女は、自分を笑わせてくれた男しかほとんど思い出さず、男はまた、自分を泣かせた女しか思い出さない。

みずから苦しむか、もしくは他人を苦しませるか、そのいずれかなしには恋愛というものは存在しない。

恋の灯は、時として友情の灰を残す。

男がもっとも情を込めて愛している女は必ずしも一番愛したいと思っている女ではない。

恋は最も変わりやすいと同時に最も破壊しにくい不思議な感情である。

 - 文学家

スポンサーリンク

Sponsored Link

スポンサーリンク

Sponsored Link

  関連記事

マーク・トウェイン(Mark Twain)の格言・名言

アメリカ・ミズーリ州出身の小説家。「トム・ソーヤーの冒険」の著者。 ヘミングウェ …

アルフレッド・テニスン(Alfred, Lord Tennyson)の格言・名言

ヴィクトリア朝時代のイギリスの詩人。美しい措辞と韻律を持ち、日本でも愛読された。 …

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine de Saint-Exupéry)の格言・名言

フランスの作家、パイロット。代表作は『星の王子さま』『夜間飛行』『人間の土地』。 …

相田みつをの格言・名言

詩人、書家。旧制中学の頃から、禅に出会い、その後独特の世界観を書として表現する。 …

芥川龍之介の格言・名言

小説家。作品の多くは短編。主な作品は「羅生門」「鼻」「芋粥」「藪の中」など、『今 …

ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)の格言・名言

アメリカの小説家。1954年に『老人と海』が大きく評価されノーベル文学賞を受賞。 …

フランツ・カフカ(Franz Kafka)の格言・名言

現在のチェコ出身のドイツ語作家。プラハのユダヤ人の家庭に生まれ、法律を学んだのち …

亀井勝一郎の格言・名言

昭和期の文芸評論家。聖徳太子や親鸞の教義を信仰し、その人間原理に根ざした宗教論、 …

ヘルマン・ヘッセ(Hermann Hesse)の格言・名言

20世紀前半のドイツ文学を代表する作家。1946年に『ガラス玉演戯』などの作品が …

ジャン・ド・ラ・ブリュイエール(Jean de La Bruyère)の格言・名言

フランスのモラリスト、作家。代表作はフランスの風俗を描いた『カラクテール』。 生 …