バーナード・ショー(George Bernard Shaw)の格言・名言
2015/07/31
アイルランド(ダブリン)の劇作家。69歳のときにノーベル文学賞を受賞。初めは固辞するも賞金を寄付するという条件で受賞した。
生: 1856年7月26日
没: 1950年11月2日(享年94歳)
格言・名言
間違いを犯してばかりの人生は、何もしなかった人生よりも、あっぱれであるだけでなく、役に立つ。
A life spent making mistakes is not only more honorable, but more useful than a life spent doing nothing.
スポンサーリンク
愛国心とは、自分が生まれたという理由で、その国が他よりも優れているという思い込みのことである。
Patriotism is your conviction that this country is superior to all other countries because you were born in it.
より多くのことを恥じているほど、より敬意に値する。
The more things a man is ashamed of, the more respectable he is.
正確に観察する能力は、それを有していない人間から皮肉と呼ばれる。
The power of accurate observation is commonly called cynicism by those who have not got it.
年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ。
We don’t stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing.
できる者は実行する。できない者が教える。
He who can, does. He who cannot, teaches.
希望を抱かぬ者は、失望することもない。
He who has never hoped can never despair.
黄金律はないということが黄金律である。
The golden rule is that there are no golden rules.
時間が十分にあれば、すべてのことが遅かれ早かれ誰のもとにも起こりうる。
Everything happens to everybody sooner or later if there is time enough.
二十代の頃より10倍金持ちになったという六十代の人間を見つけることは簡単だ。だが、そのうちのだれもが10倍幸せになったとは言わないはずだ。
You can easily find people who are ten times as rich at sixty as they were at twenty; but not one of them will tell you that they are ten times as happy.
人生における真の喜びは、偉大だと思える目的のために生きることである。
This is the true joy in life, the being used for a purpose recognized by yourself as a mighty one.
Sponsored Link
Sponsored Link
関連記事
-
-
ジョセフ・マーフィー(Joseph Murphy)の格言・名言
米国で活動したアイルランド出身の宗教者、著述家。主に牧師として活動した。代表作は …
-
-
ハインリヒ・ハイネ(Heinrich Heine)の格言・名言
クリスティアン・ヨハン・ハインリヒ・ハイネ(Christian Johann H …
-
-
オノレ・ド・バルザック(Honoré de Balzac)の格言・名言
19世紀フランスを代表する小説家。代表作は『ウージェニー・グランデ』『ゴリオ爺さ …
-
-
ジョージ・エリオット(George Eliot)の格言・名言
女性作家、19世紀ヴィクトリア朝を代表するを代表する作家。本名はメアリー・アン。 …
-
-
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(Henry David Thoreau)の格言・名言
作家、思想家、詩人、博物学者。多くの著作に現在の生態学に通じる考え方が表明されて …
-
-
マーク・トウェイン(Mark Twain)の格言・名言
アメリカ・ミズーリ州出身の小説家。「トム・ソーヤーの冒険」の著者。 ヘミングウェ …
-
-
村上春樹の格言・名言
小説家、翻訳家。2006年にフランツ・カフカ賞を受賞。 生: 1949年1月12 …
-
-
アントン・チェーホフ(Anton Chekhov)の格言・名言
ロシアを代表する劇作家であり、短編小説家。駆け出しの頃は主にユーモア短編を書いて …
-
-
ヘルマン・ヘッセ(Hermann Hesse)の格言・名言
20世紀前半のドイツ文学を代表する作家。1946年に『ガラス玉演戯』などの作品が …
-
-
エラ・ウィーラー・ウィルコックス(Ella Wheeler Wilcox)の格言・名言
アメリカの作家、詩人。代表作は『Poems of Passion(情熱の詩)』『 …