ハインリヒ・ハイネ(Heinrich Heine)の格言・名言
クリスティアン・ヨハン・ハインリヒ・ハイネ(Christian Johann Heinrich Heine)はドイツの詩人、作家、ジャーナリスト。抒情詩を初め、多くの旅行体験をもとにした紀行や文学評論、批評精神に裏打ちされた風刺詩や時事詩を発表。ハインリヒ・ハイネの詩には多くの音楽家から曲が付けられており、とりわけ『歌の本』から多くの歌曲が生まれている。
生: 1797年12月13日
没: 1856年2月17日(享年58歳)
ハインリヒ・ハイネ(Heinrich Heine)の格言・名言
結婚行進曲を聞くと、兵士が戦場へおもむくときに演奏される音楽を思い出す。
The Wedding March always reminds me of the music played when soldiers go into battle.
結婚 – いかなる羅針盤もかつて航路を発見したことのない荒海。
Matrimony; the high sea for which no compass has yet been invented.
とことんまで恋したものは友情に手をつける。
おお、愛はわれらを幸福にする。おお、愛はわれらを豊かにする。
暗闇で盗み、暗闇で返すキス。そういうキスはなんと有頂天な気持ちにすることだろう!もし心が愛しているならば!
その美しい目で きみは僕をひどく苦しめ とうとう僕を滅ぼした 恋人よ それ以上なにが欲しい?
きみがつれなくすればするほど ぼくは一途に思いつめる なぜなら 親切なんかまっぴらだけど かわいい意地悪には ぞっこんまいるたちだから きみがぼくから解放されたかったら ぼくに惚れこまなくちゃいけないね
僕はおまえが好きだった。そして今でも好きなんだ。たとえ世界が木っ端微塵になったとしても、その残骸の破片から、恋の想いは炎となって燃え上がる。
恋はなにものも怖れない。いざとなれば、死神という天下無敵の強者のところへ走っていき、それを味方にする用意がある。死神を味方にした恋くらい強いものはない。
よくあることだが、きわめて美しい娘にかぎってなかなか夫に恵まれない。古代からすでにそうだ。ご存知のとおり三美神はみんなお嫁に行けなかった。
女というものは、どこまでが天使で、どこからが悪魔なのか、はっきりわからないものなのだ。
愛とは何か、とお前はたずねる。たちこめる霧に包まれた一つの星だ。
美しい五月になって、花のつぼみが燃えるとき、わが胸も愛の想いに燃え上がる。
恋に狂うとは、ことばが重複している。恋とはすでに狂気なのだ。
恋にとって昨日はなく、恋は明日を考えない。 ただ今日だけを、完全な今日を要求する。
Sponsored Link
Sponsored Link
関連記事
-
-
トルストイ(Leo Tolstoy)の格言・名言
ドストエフスキー、ツルゲーネフと並び、ロシアを代表する小説家。 民衆を圧迫する政 …
-
-
トーベ・ヤンソン(Tove Jansson)の格言・名言
フィンランド(ヘルシンキ)の画家、小説家、ファンタジー作家、児童文学作家。代表作 …
-
-
バーナード・ショー(George Bernard Shaw)の格言・名言
アイルランド(ダブリン)の劇作家。69歳のときにノーベル文学賞を受賞。初めは固辞 …
-
-
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)の格言・名言
ドイツを代表する詩人、劇作家、小説家。代表作は『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘ …
-
-
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine de Saint-Exupéry)の格言・名言
フランスの作家、パイロット。代表作は『星の王子さま』『夜間飛行』『人間の土地』。 …
-
-
村上春樹の格言・名言
小説家、翻訳家。2006年にフランツ・カフカ賞を受賞。 生: 1949年1月12 …
-
-
瀬戸内寂聴の格言・名言
天台宗の尼僧。比叡山延暦寺禅光坊住職。女性小説家。 生: 1922年5月15日 …
-
-
ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)の格言・名言
アメリカの小説家。1954年に『老人と海』が大きく評価されノーベル文学賞を受賞。 …
-
-
フランツ・カフカ(Franz Kafka)の格言・名言
現在のチェコ出身のドイツ語作家。プラハのユダヤ人の家庭に生まれ、法律を学んだのち …
-
-
三島由紀夫の格言・名言
戦後の日本文学界を代表する作家。晩年は政治的な傾向を強め、憲法改正のため自衛隊の …
- PREV
- スタンダール(Stendhal)の格言・名言
- NEXT
- 岡本敏子の格言・名言