有名人の名言・格言集

あなたの人生を豊かにする名言集

織田信長の格言・名言

      2015/07/16

odanobunaga

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。1573年に足利義昭を京都から追放して室町幕府を滅ぼし、下克上の時代における最初の天下人となった。しかし、1582年6月21日に家臣・明智光秀の裏切りによる本能寺の変で自害を迫られた。

生: 天文3年5月12日(1534年6月23日)天文3年5月28日など諸説あり。
没: 天正10年6月2日(1582年6月21日)享年47歳

織田信長の格言・名言

生まれながらに才能のある者は、それを頼んで鍛錬を怠る、自惚れる。しかし、生まれつきの才能がない者は、何とか技術を身につけようと日々努力する。心構えがまるで違う。これが大事だ。

スポンサーリンク

必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ。

器用というのは他人の思惑の逆をする者だ。

臆病者の目には、敵は常に大軍に見える。

恃(たの)むところにある者は、恃むもののために滅びる。

組織に貢献してくれるのは優秀な者よりも能力は並の上だが、忠実な者の方だ。

人を用ふるの者は、能否を択ぶべし、何ぞ新故を論ぜん。

人は心と気を働かすことをもって良しとするものだ。用を言いつけられなかったからといって、そのまま退出するようでは役に立たない。その点、お前は塵に気付いて拾った。なかなか感心である。

戦に勝るかどうかと兵力は必ずしも比例しない。比例するかそうでないかは戦術、つまり自身にかかっているのだ。

人城を頼らば 城人を捨てん

理想を持ち、信念に生きよ。理想や信念を見失った者は、戦う前から負けているといえよう。そのような者は廃人と同じだ。

攻撃を一点に集約せよ、無駄な事はするな。

仕事は探してやるものだ。自分が創り出すものだ。与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ。

およそ勝負は時の運によるもので、計画して勝てるものではない。功名は武士の本意とはいっても、そのあり方によるものだ。いまその方の功名は軽率な動きである。一方の大将となろうとする者は、そのような功名を願ってはならぬ。身の危ういのをかえりみないのは、それほど手柄と言うことはできない。今後はこの心を忘れるな。

愚かな間違いを犯したらたとえ生きて帰ってきてもワシの目の前に姿を見せるな。

人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか
※人間の50年の生涯は儚いものだ。死なない者は存在しない。
幸若舞の『敦盛』の一節。

是非に及ばず
※ しかたがない。やむを得ない

 - 武将・軍人

スポンサーリンク

Sponsored Link

スポンサーリンク

Sponsored Link

  関連記事

上杉謙信の格言・名言

戦国時代の越後国の武将、戦国大名。内乱続きであった越後国を統一し、産業を振興して …

蒲生氏郷の格言・名言

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。戦国武将としては珍しく側室を置かなかった …

宮本武蔵の格言・名言

江戸時代初期の剣術家、兵法家、二刀を用いる二天一流兵法の祖。生年及び出生地に関し …

豊臣秀吉の格言・名言

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、天下人、関白、太閤。明智光秀を破り、関白 …

北条早雲の格言・名言

室町時代中後期の武将で、戦国大名となった後北条氏の祖。伊勢宗瑞(いせそうずい)と …

武田信玄の格言・名言

戦国時代の武将、戦国大名。「風林火山」の軍旗を用い、甲斐の虎または、龍朱印を用い …

北条氏綱の格言・名言

小田原北条氏2代目で北条早雲の息子。早雲から家督を受け継ぎ領土を広げた。 生:1 …

ナポレオン・ボナパルト(Napoléon Bonaparte)の格言・名言

ヨーロッパの大半を勢力下に置いた軍人。1804年に即位式を行いフランス第一帝政の …

伊達政宗の格言・名言

出羽国と陸奥国の戦国大名。陸奥仙台藩の初代藩主。幼少時に患った疱瘡(天然痘)によ …

吉田松陰の格言・名言

江戸時代末期の武士で明治維新の精神的指導者・理論者。松下村塾では、久坂玄瑞、高杉 …