有名人の名言・格言集

あなたの人生を豊かにする名言集

北条氏綱の格言・名言

   

1 2

小田原北条氏2代目で北条早雲の息子。早雲から家督を受け継ぎ領土を広げた。

生:1487年
没:1541年

北条氏綱の格言・名言

大将によらず、諸将までも義を専らに守るべし。天運尽き果て滅亡を致すとも、義理に違えまじきと心得えなば、末世にうしろ指ささるる恥辱はあるまじく候。 (大将だけでなく、およそ侍たるものは、義を守るべきだ。義に背くことをしたのでは、たとえ一国や二国手に入れたとしても、後世の恥辱はとても大きなものだ。)・・・五箇条の御書置より

古い物語を聞いても、義を守って滅亡するのと、義を捨てて栄華をほしいままにするのとでは、格別の相違があるものだ。大将の心がけがこのようにしっかりと定まっていたならば、その部下の侍どもは、義理を第一と思うものだ。・・・五箇条の御書置より

スポンサーリンク

無道の働きをもって名利を得た者は、天罰を避けることはできない。

人の命わずかの間なれば、むさき心底、ゆめゆめ、あるべからず。

天運が尽き果てて滅亡したとしても、義理を違えまいとさえ心得ているならば、末世に至ってもうしろ指をさされることがないだろう。

能を一番興行するにも、太夫(舞い手)に笛を吹かせ、鼓打ちに舞を舞わせたのでは、見物することはできない。大夫に舞わせ、笛や鼓もそれぞれの人にいいつけたならば、その人を替えることもなく、同じ役者で能一番が成就するのである。一国を領しているほどの大将は、侍を召使うのにも、これと同じようなものである。

侍から地下人や百姓にいたるまで、それぞれ目をかけてあげるべきである。すべてにおいて、役に立たない者はいないものだ。器量・骨格・弁舌・才覚が人より優れていて、しかも道にも達し、天晴れよき侍であると思っていると、意外に武勇に劣っている者がいる。また、何事も不案内で馬鹿者で通っている者に武道において思いのほか立派な働きをする者がいる。それだから、たとえいかに半端な働きしかない者でも、その用い方によって重宝になる場合が多いものである。

侍どもの中に、自分は大将から見かぎられたと思いこんでいる者は、進んで仕事をやる気がなくなり、本当の馬鹿者となり果てて、なんの役にも立たなくなるものだ。だから、大将たる者がどのような者に対しても目をかけているということを、人びとに広く知らせたいものである。

人びとをそれぞれ役にたてるのも、大将が考えるべきことだ。昔でも賢人といわれるほどの人物は滅多にいないのであるから、末世においてはなおさらあるべきはずがない。大将といわれるほどの人にも、これで十分と思われるほどの人物はいないのであるから、人への評価の見誤まりや聞き誤まりがどれほどあるかわかったものではない。

侍たるものは、高ぶらず、自慢せず、それぞれ身の程をわきまえるのをよいとする。五百貫文の土地を領する身分で千貫文の土地を領する人の真似をするのはよくない。

万事について倹約を守るべきである。贅沢な生活を求めるには、下の人民から搾取しなければその出所がない。倹約さえ守れば、人民を困窮させず、侍から地下人や百姓にいたるまで富貴となる。国中が富貴になれば、大将も鋒先が強くなって、合戦の勝利は疑いない。

わが亡き父の入道早雲は、身分の低かったころから天性の福人であると世間が評した。それでこそ神仏の加護を受け給うたのであるが、第一には、倹約を守り贅沢を好まれないからである。すべて、侍は古風なのがよい。当世風を好むのはたいてい軽薄者である、と常々諭しておられた。

手際のよい合戦をやって大勝利を得た後、おごりたかぶった心ができて、敵をあなどり、行儀が悪い行いをしてしまうことは必ずあるものだ。このように滅亡した家は昔から多い。勝って兜の緒を締めよ、ということを忘れてはならない。

すべてにおいて、役に立たない者はいない。その者の役に立つところを召使い、役に立たないところを使わず、それぞれ何かの役に立てている人をよい大将というものだ。この者は一向役に立たない馬鹿者、と見かぎってしまうのは、大将たる者の心として、いかにも浅く狭い心である。

昔から天下の政治を執るほどの者でも、一度は滅亡の時期はある。人生は短いのだから、醜い心がけが決してあってはならない。

1 2

 - 武将・軍人

スポンサーリンク

Sponsored Link

スポンサーリンク

Sponsored Link

  関連記事

徳川家康の格言・名言

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将で江戸幕府の初代征夷大将軍。織田信長と同盟 …

蒲生氏郷の格言・名言

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。戦国武将としては珍しく側室を置かなかった …

ナポレオン・ボナパルト(Napoléon Bonaparte)の格言・名言

ヨーロッパの大半を勢力下に置いた軍人。1804年に即位式を行いフランス第一帝政の …

吉田松陰の格言・名言

江戸時代末期の武士で明治維新の精神的指導者・理論者。松下村塾では、久坂玄瑞、高杉 …

武田信玄の格言・名言

戦国時代の武将、戦国大名。「風林火山」の軍旗を用い、甲斐の虎または、龍朱印を用い …

豊臣秀吉の格言・名言

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、天下人、関白、太閤。明智光秀を破り、関白 …

伊達政宗の格言・名言

出羽国と陸奥国の戦国大名。陸奥仙台藩の初代藩主。幼少時に患った疱瘡(天然痘)によ …

北条早雲の格言・名言

室町時代中後期の武将で、戦国大名となった後北条氏の祖。伊勢宗瑞(いせそうずい)と …

織田信長の格言・名言

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。1573年に足利義昭を京都から …

上杉謙信の格言・名言

戦国時代の越後国の武将、戦国大名。内乱続きであった越後国を統一し、産業を振興して …