ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)の格言・名言
2015/08/01
この動揺する時代に自分までぐらつくのは災いを増すばかりだ。おのれの志を守ってゆずらぬ者だけが世の中を作り上げて行くのだ。
どんな方法で世界を知ろうと、明と暗の両面があるという事実は変わらない。
一つのことが万人にあてはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ。
我々は高みに憧れるが、歩き出すことには無関心だ。山々を望みながら、平らな道を歩きたがる。
スポンサーリンク
控え目な者は忍耐せねばならぬ。図々しい者は苦悩せねばならぬ。図々しくても控えめにしても、結局負い目を受けることは同じだ。
私個人は多年人に噛みつかれることになれているので、経験からこう言いたいと思います。たとえ人の反対を受けても、自分の声がかき消されるなどという心配はさらさらない。ただ焦ってはいけない。つねに行動を続け、時に語り合うこと。そうすれば、われわれの考え方に賛成する人がしまいには結構たくさん出てきます。
自分一人で石を持ち上げる気がなかったら、二人でも持ち上がらない。
女は決して自分の自然な姿を見せない。なぜならば女は、自然から生みつけられたままでもきっと人から好かれるものだ、といういうふうに考えることのできる男ほどのうぬぼれがないからである。
人が旅をするのは、到着するためではありません。それは旅が楽しいからなのです。
人をほめれば、その人と対等になれる。
我々の犯すひとつの大きな誤謬は、原因を常に結果の間近にあり、と考えることにある。
現実を直視する心に、本当の理想が生まれる。
支配したり服従したりしないで、それでいて、何者かであり得る人間だけが、本当に幸福であり、偉大なのだ。
自分を買いかぶらない者は、本人が信じているよりもはるかに優れている。
Sponsored Link
Sponsored Link
関連記事
-
-
太宰治の格言・名言
私はなんにも知りません。しかし、伸びて行く方向に陽が当たるようです。 人間三百六 …
-
-
ジョセフ・マーフィー(Joseph Murphy)の格言・名言
米国で活動したアイルランド出身の宗教者、著述家。主に牧師として活動した。代表作は …
-
-
オノレ・ド・バルザック(Honoré de Balzac)の格言・名言
19世紀フランスを代表する小説家。代表作は『ウージェニー・グランデ』『ゴリオ爺さ …
-
-
吉川英治の格言・名言
登山の目標は山頂と決まっている。しかし、人生の面白さはその山頂にはなく、かえって …
-
-
相田みつをの格言・名言
あなたがそこにただいるだけで、その場の空気が明るくなる。あなたがそこにただいるだ …
-
-
村上春樹の格言・名言
高く堅固な壁と卵があって、卵は壁にぶつかり割れる。そんな時に私は常に卵の側に立つ …
-
-
スタンダール(Stendhal)の格言・名言
グルノーブル出身のフランスの小説家。本名はマリ=アンリ・ベール(Marie He …
-
-
ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)の格言・名言
オールがあるかぎり、舵の柄と棍棒があるかぎり、おれは最後まで闘ってやるぞ。 窮境 …
-
-
瀬戸内寂聴の格言・名言
男女の間では、憎しみは愛の裏返しです。嫉妬もまた愛のバロメーターです。 恋を得た …
-
-
ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare)の格言・名言
事情が変われば己も変わるような愛、相手が心を移せば己も心を移そうとする愛、そんな …