有名人の名言・格言集

あなたの人生を豊かにする名言集

吉田松陰の格言・名言

      2022/01/19

1 2 3

私心さえ除き去るなら、進むもよし退くもよし、出るもよし出ざるもよし。

道を志した者が不幸や罪になることを恐れ、将来につけを残すようなことを黙ってただ受け入れるなどは、君子の学問を学ぶ者がすることではない。

大事なことを任された者は、才能を頼みとするようでは駄目である。知識を頼みとするようでも駄目である。必ず志を立てて、やる気を出し努力することによって上手くいくのである。

スポンサーリンク

人間には精気というものがあり、人それぞれに精気の量は決まっている。この精気なるものは抑制すべきである。抑制すればやがて溢出する力が大きく、ついに人間、狂にいたる。しかし、おのれの欲望を解放することによって、固有の気が衰え、ついに惰になり、物事を常識で考える人間になってしまう。

君子は何事に臨んでも、それが道理に合っているか否かと考えて、その上で行動する。小人は何事に臨んでも、それが利益になるか否かと考えて、その上で行動する。

人を観察するのは、目によってする。胸の中が正しいか、正しくないかは、瞳が明るいか、暗いかによって分かる。

教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不手がある、絶対に人を見捨てるようなことをしてはいけない。

悔いるよりも今日直ちに決意して、仕事を始め技術をためすべきである。何も着手に年齢の早い晩いは問題にならない。

思想を維持する精神は、狂気でなければならない。

みだりに人の師となるべからず。みだりに人を師とすべからず。

人間はみななにほどかの純金を持って生まれている。聖人の純金もわれわれの純金も変わりはない。

一日一字を記さば一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う。

至誠にして動かざる者は未だこれ有らざるなり。

学問の上で大いに忌むべきは、したり止めたりである。したり止めたりであれば、ついに成就することはない。

今の世の中、優れた人物がいないと人は言うが、上の者が優れている人物を好むということさえすれば、人物がいないことを心配する必要はない。

奪うことができないものは志である。滅びないのはその働きである。

死して不朽の見込みあらばいつでも死すべし、生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。

英雄はその目的が達成されないときには悪党や盗人とみなされるものだ。世の中の人から馬鹿にされ、虐げられたときにこそ、真の英雄かどうかがわかる。

利をうとんずるといふ事は、必ずしも富を厭ひ貧を欲するといふ事ではない。貧富によりて少しも心をみださないといふことである。

1 2 3

 - 武将・軍人

スポンサーリンク

Sponsored Link

スポンサーリンク

Sponsored Link

  関連記事

豊臣秀吉の格言・名言

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、天下人、関白、太閤。明智光秀を破り、関白 …

宮本武蔵の格言・名言

江戸時代初期の剣術家、兵法家、二刀を用いる二天一流兵法の祖。生年及び出生地に関し …

武田信玄の格言・名言

戦国時代の武将、戦国大名。「風林火山」の軍旗を用い、甲斐の虎または、龍朱印を用い …

徳川家康の格言・名言

及ばざるは過ぎたるより勝れり。 決断は、実のところそんなに難しいことではない。難 …

北条早雲の格言・名言

室町時代中後期の武将で、戦国大名となった後北条氏の祖。伊勢宗瑞(いせそうずい)と …

蒲生氏郷の格言・名言

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。戦国武将としては珍しく側室を置かなかった …

織田信長の格言・名言

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。1573年に足利義昭を京都から …

伊達政宗の格言・名言

出羽国と陸奥国の戦国大名。陸奥仙台藩の初代藩主。幼少時に患った疱瘡(天然痘)によ …

ナポレオン・ボナパルト(Napoléon Bonaparte)の格言・名言

兵士諸君、ピラミッドの頂から、四千年の歴史が諸君を見つめている。 Soldier …

北条氏綱の格言・名言

五箇条の御書置 第一条 大将によらず、諸将までも義を専らに守るべし。 義に違ひて …