有名人の名言・格言集

あなたの人生を豊かにする名言集

西室泰三の格言・名言

   

西室泰三

日本郵政株式会社代表執行役社長。東芝・東京証券取引所で会長・社長を務めた。

西室泰三の格言・名言

株主価値だけが増大して、社会的に何の価値もないという企業であったら、それこそ存在価値がない。

私は従業員を大事にしたいと思っています。それこそ縁あって東芝で一緒に仕事をしているわけですから、教育にもお金をかけています。

重要なことであれば繰り返し何回も説明する。そうしないと社員は分かってくれません。

「西室君、社長になったら、自分でも本当にこんなに同じことを言ってもいいのかと思うぐらい繰り返して言わないと、社員は分かってくれないよ」。東芝の社長になったとき、前社長の佐藤文夫さんに言われたことですが、まさにその通りだと思います。

取締役の数を減らしたり、分社化したり、事業を売却したり、シックスシグマという経営管理手法を導入したり、いろいろと取り組んできました。この間、米企業が導入している経営改革について研究しましたが、経営そのものにグローバルスタンダードがないという確信を抱くようになりました。

経営そのものにグローバルスタンダードがあれば、経営者としてはすごく楽なんですが、現実にはありません。企業の歴史から本社所在地、市場、商品など企業の置かれている条件は皆違うからです。実際に存在するのは、グローバルコンペティション(国、自治体による企業誘致の競争)です。最近の情報技術(IT)革命がそれを増幅しています。だからこそ、勝ち残るためのグローバルスタンダード経営があるはずだという幻想が生まれるのかもしれません。

グローバルスタンダードと呼ばれる経営手法の一つに、ストックオプション(自社株購入権)制度があります。しかし頑として、私は東芝本社にはこの手法を導入しませんでした。いまの制度には、大きな欠陥があるからです。株価が下がるとストックオプションを持っていてもまったく価値がなくなり、会社が引き留めたいと考えている優秀な人材に転職する口実を与えてしまいます。優秀な人材を引き留めるためにこれまでのオプションを放棄して、新しい価格で設定しなおすことをやりますが、これこそ株主無視です。

東芝と東京証券取引所で経営改革に取り組み、様々な教訓を得ました。ひとつは、会社が危機のときはある程度お金をかけてでもスリムダウンする必要があること。もうひとつが、そうした緊急事態の際には必ず、会社の実情を全社員に周知徹底しなければならないことです。

東芝の経営改革にあたった当時、100あった事業の半分は赤字。いくら総合電機だからといって、すべてをやるわけにはいきません。加えて、赤字事業なのに社員にはあまり危機感が見られませんでした。残しておいても黒字化するメドがない事業を売却することは、業績改善のみならず、危機意識の醸成にもつながると考えたのです。

構造改革を断行するだけでは、社内のモチベーションが大きく下がりかねません。いままで一緒に仕事をしていた人たちが相当数辞めさせられたり、辞めたりするということが目の前で起こったら、誰でも動揺するはずです。リストラを進めるうえでは、この危機は乗り越えられる危機なんだと、将来のビジョンを明確に打ち出す必要があります。そのためにはまず、会社の状況を包み隠さず従業員にオープンにすることが欠かせません。

経営者にとって、社外に対して説明することが大事な仕事であるのは言うまでもありません。ただ、それと同じくらい大切なのが、社内にメッセージを出し続けることです。

誤解していただきたくないのですが、株主を軽視していいと言っているのではありません。むしろ過剰な株主重視がグローバルスタンダードのように見られている今の風潮がおかしいと思うのです。我々は、まず顧客を優先して次に従業員と株主、社会を大事にする考え方を貫いています。株主価値だけが増大して、社会的に何の価値もないという企業であったら、それこそ存在意義などありません。

本来なら、成績を出した人にボーナスの代わりに(ストックオプションではなく)実株を与えればいいのです。自分の財産を増やしたいと思えば、株の価値を高めるべく仕事に励みます。逆に株価が下がれば、株主と一緒に自分の財産も減るのです。ただ、これは法律上できません。給与は現金で払うことになっているからです。

東芝という会社が、電球から原子力まで何でも作ることが安定と成長のもとになっていたという時代は過ぎたと考えています。我々は、何でも作るという発想から、得意なものを作る、上手にできるものを我々がやる。足りないところはよそから補うということを果敢にやらなければいけない。我々の力が足りないとか、よその力を合わせればもっと良くなるというのなら、そういう選択もある。アライアンス(共同事業)の話は当然出てきます。

人材というのはライアビリティ(負債)というよりアセット(資産)です。人材をアセットとして考えた場合、その人材を有効利用するためには、その人たちが夢を持って仕事ができるというのが一番理想的な姿ですから、我々のグループの中でそれが実現できないのであれば、それが実現できるグループを探します。

かんぽ生命の主力商品に学資保険があります。かつてはシェア100%だったのですが、今は30%になっています。それはこの10年で他社が商品内容を分かりやすいものにし、約款も変えてアピールしているのに、当社は認可などの関係で約款を変えることさえ難しく、そのままでやってきたことが大きいと思います。

かつての小泉純一郎政権時代の郵政民営化フィーバーの後、民営化を進める法律もできたのに、実際には具体的な進展はありませんでした。社長になった時には、今後もこのペースでやっていて、本当に上場できるのかという危機意識を持ったほどです。その後、一緒に仕事をしてみて、皆よく頑張っていることは分かりましたが、一方でもっとアクセルを踏んでいこうと思いました。上場を半年前倒しすることにしたのは国民へのアピールと同時に、社内の引き締めのためでもあります。

 - 経営者

スポンサーリンク

Sponsored Link

スポンサーリンク

Sponsored Link

  関連記事

古森重隆の格言・名言

日本の実業家。富士フイルム及びその持株会社である富士フイルムホールディングス代表 …

本田宗一郎の格言・名言

ホンダの創業者。1948年に本田技研工業を浜松市に設立。1989年にはアジア人初 …

中村天風の格言・名言

実業家、日本初のヨーガ行者。東京実業貯蔵銀行頭取などを歴任し実業界で活躍していた …

スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)

アップル社の創業者。 生: 1955年2月24日 没: 2011年10月5日(享 …

稲盛和夫の格言・名言

京セラ、KDDIの創業者。その独特な経営管理手法は「アメーバ経営」と呼ばれる。 …

松下幸之助の格言・名言

パナソニック(旧松下電器)を一代で築いた経営者。異名は経営の神様。 生: 189 …

岩田聡の格言・名言

(Nintendo 3DS: E3 2010より) 任天堂株式会社の第四代社長で …

アンドリュー・カーネギー(Andrew Carnegie)の格言・名言

通称「鉄鋼王」。ジョン・ロックフェラーに次ぐ史上2番目の富豪。崩れ行く橋を見て着 …

ウォルト・ディズニー(Walt Disney)の格言・名言

ウォルト・ディズニーはウォルト・ディズニー・カンパニー創業者で「ミッキー・マウス …

渋沢栄一の格言・名言

第一国立銀行(第一銀行、第一勧業銀行を経て、現:みずほ銀行)や東京証券取引所など …